MM歯科・矯正歯科では矯正専門の女性歯科医師が在籍しており、一人一人の歯並びの形や、矯正に対するお悩みやご希望に あわせて様々な装置や、治療の方法を提供しております。
初診にて治療の方法や期間、料金やお支払方法につきまして、一人一人の患者様にあわせたご相談内容にて、詳しくカウンセリングいたします。初診相談は無料で行っております。お気軽にご相談下さい。
MM歯科・矯正歯科では矯正専門の女性歯科医師が在籍しており、一人一人の歯並びの形や、矯正に対するお悩みやご希望に あわせて様々な装置や、治療の方法を提供しております。
初診にて治療の方法や期間、料金やお支払方法につきまして、一人一人の患者様にあわせたご相談内容にて、詳しくカウンセリングいたします。初診相談は無料で行っております。お気軽にご相談下さい。
初診予約をしていただき、矯正治療についてカウンセリング。
口腔内を視診し、治療方法、費用、期間、装置の種類などを、詳しくご説明します。
矯正専門医とトリートメントコーディネーターが担当させていただきます。
治療方針の診断をおこなうためには精密検査が必要です。診断のために必要な情報として、レントゲン、模型、写真撮影の検査資料の採取を行います。現在のあなたの歯や骨格の状況と将来の予測を知ることができます。
検査=治療開始ではなく、治療をするかしないかをしっかり話し合った上で、患者さんに決めて頂きます。
検査結果をもとに、患者さまお一人お一人にあった、治療方針、期間、費用などを説明させて頂きます。
コンサルテーションの後、まず矯正治療するかどうか、治療に伴う装置の種類の決定をよくお考えいただいた上で治療を開始するかどうか決めていただきます。
①矯正する→使用する装置を決める→治療開始
②矯正しない→終了(ご希望に応じて資料をお渡しします)
コンサルテーションが終わり治療内容にご納得頂けましたら、治療を開始いたします。
矯正装置装着後、ブラッシングの方法や装置についての注意点などをご説明します。歯ブラシセットをお渡しします。
1~2ヶ月に一度来院していただき、お口の中のクリーニング、ワイヤーの調節や、治療経過のチェックなどをおこないます。
上下の顎の位置関係や歯を動かす期間が終わりましたら、矯正装置をはずします。まだ歯の位置は安定していないので、後戻りを防ぐため、リテーナー(保定装置)を使います。
矯正装置を外した後は、治療後の資料を採取します。1~3か月に一度来院していただき、リテーナーのチェック、かみ合わせのチェック、クリーニングを行います。リテーナーの使用状況や歯の位置が安定してきたら、来院間隔は徐々にあけていきます。
歯のかみ合わせ状態の最終チェックをし、治療を終了します。その後のアフターケアも大切です。
ご希望の方には、6ヵ月、1年、定期健診コースにてメンテナンスを続けさせて頂きます。
一般的によく使われているワイヤー装置による治療で、あなたの歯並びをしっかりと矯正します。多くの方が想像される金属による矯正装置以外にも、プラスチックやセラミック製の白い装置や透明の装置など、審美性の高い装置もあります。お一人お一人にあった適切な装置と期間でしっかりとした矯正治療を行うことが出来ます。
マウスピース型の透明な装置を用いて治療を行います。取り外しがいつでも可能で、外から付けてることも目立ちにくいので、接客の仕事などをされている方も、普段の生活に支障なく治療を続けていくことが出来ます。 一人ひとりの歯型をとり、装置をオーダーメイドでつくって、治療の経過ごとに 装置を変えていきます。そのため、装置をつけていることの違和感も少なく、普段通りに食事も行うことができます。
歯の裏側に装置を付けて、表からはわからないように治療を行います。 表側の矯正と同様、しっかりと装置をつけて治療いたします。
マウスピース型矯正と同様に、歯型にあわせた装置をオーダーメイドで作ります。
なるべく歯を抜かないよう、お子様の成長にあわせて、その時期にあった適切な治療をしっかり行います。
特に成長期のお子様には、治療に適した時期がございます。乳歯の頃、または歯のはえかわる時期(混合歯列期)に行います。虫歯のできやすい環だけでなく、なるべく短期間で治療を終わらせることを心掛けてい治療方針をます。
子どもの矯正治療のメリットとして、将来的な不正咬合を未然に防ぐことができること、顎の成長をコントロールできることなどがあげられます。これらのことは、将来的に永久歯を抜かないで歯並びを整えることにもつながります。
当院では様々な装置の中から個々の患者さまの症状にあわせた装置を選択しています。
小児矯正 | 350,000円~ |
---|---|
成人矯正 | 700,000円~ |
ご本人様、またはご家族の方がかかった医療費が、1年間で10万円を越えた場合の超過分に対して所得金額から差し引かれ、一定の所得控除が受けられる制度です。医療費控除額の上限は200万円までとなります。
申告を行う際には領収書が必要となりますので、医院にて発行致しました領収書は、大切に保管してください。
※医療費の控除額=年間の医療費の合計-10万円(5%)
所得金額 | 医療費 (年間30万の場合) |
医療費 (年間50万の場合) |
医療費 (年間100万の場合) |
300万円 | 20,000円 | 40,000円 | 90,000円 |
500万円 | 40,000円 | 80,000円 | 180,000円 |
800万円 | 46,000円 | 92,000円 | 207,000円 |